森本裕介の筋肉は人間離れ!完全制覇した男のトレーニング法とは?

12月27日放送されたSASUKE2022は出場者100名中ファイナルステージ進出者が、3人と改めてレベルの高さが伺えました。

1stステージから3stステージまでが難易度が高く、サスケオールスターズ、過去の完全制覇者ですらリタイアという異例な事態が生じました。

今回のSASUKE2022は残念ながら完全制覇者は0人でした。

その中でも人際目立っていたのが、サスケ君こと森本裕介さんです。

森本さんは、ファイナルステージで1秒残してリタイアしました。

これには会場からはため息とどよめきで盛り上がり、行ったのでは?という声まで上がっていました。

森本さんは過去に2度の完全制覇を成し遂げているスペシャリストです。

そんな森本さんの体(筋肉)と完全制覇する為に行っているトレーニングについて紹介します。

スポンサーリンク



森本裕介の筋肉は普通の人とは違う?

 

この投稿をInstagramで見る

 

森本裕介(@sasukemorimoto)がシェアした投稿

2022年12月27日に放送されたSASUKEの森本さんは水色のTシャツを終始着ていたので筋肉については見る事ができませんでしたが、他の選手に比べてマッチョなのでしょうか?

森本さんの公式Instagramにマッチョな画像がありましたので紹介します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

森本裕介(@sasukemorimoto)がシェアした投稿

森本さんは身長が164㎝で体重が64㎝と男性としては小柄ですが、それに相反して筋肉特に腕と広背筋が尋常ではない事が分かりました。

こちらの画像では広背筋は分かりませんが、SASUKE3stステージのクリフハンガーで広背筋を使います。

決して腕だけの筋肉だけではないんですね。

 

森本さんの様に広背筋が鍛えられているという事は、引く力、手前に引き寄せたり、腕を振りながら歩く様に広背筋が働くので、SASUKEにはもってこいなんですね。

又、広背筋は背中の筋肉だけではなく、肩の動きにも関係しているので、森本さんが今迄SASUKEで数多くの記録を出してきたのが分かりますね・

 

森本裕介のトレーニング法とは?

 

 

こちらの動画では、SASUKEの1stステージをメインに森本さんがトレーニングされています。

森本さんは、普段からどの様なトレーニング(ジムなどで筋トレ)をされているのか調べてみたんですが、ジムでのトレーニングの様子はありませんでした。

しかし。森本さんはまず筋トレは絶対しています。

あのような筋肉を作れるのは、SASUKEのトレーニングだけで出来るものではありません。

森本さんは、SASUKE出場回数9回の松田大介さん宅で実践さながらのSASUKE各ステージの練習をしていました。

同じSASUKE出場者達と合宿したりしながら、SASUKE攻略について日々考え努力されてきています。

実践さながらの練習を積み重ねる事で、トレーニングにもなるし、SASUKE本番にも対応できます。

スポンサーリンク


森本祐介がファイナルステージで1秒足りなった原因は?

 

森本さんは、今回のSASUKEでファイナルステージまで進みましたが、あと一秒及ばず完全制覇になりませんでした。

これは、森本さんが一番悔しいのは当然の事ですが、周りで見守っていたSASUKE出場者、森本さんの両親も非常に残念がっていました。

中にはクリアしたのでは?と思われた位、この1秒と言うのは大きかったのでしょう。

では、森本さんがこの1秒足りなかった原因と言うのは何でしょうか?

森本さんは、ファイナルステージ終了後に両親の元に行き(最後の縄が・・・)と言っていました。

確かに最後の縄は如何にスピードを落とさず上がれるかに掛かってきます。

しかし、良く見てみるとそれ以前にもタイムに大きな影響がある場面がありました。

それは、45秒の中でクライミング➡サーモンラダー➡綱渡りの流れの中で各種目の間に若干の遅れがあります。

特にサーモンラダーから綱渡りに行く時のスピードがもっと速やかに行わないと1秒を埋める事は難しでしょう。

結論から申しますと

サーモンラダーから綱渡りに行く時間を0.5秒、綱渡りを0.5秒縮めるという事です。

2023年のSASUKEの森本祐介の活躍に期待しましょう!

 

まとめ

 

森本裕介の筋肉は人間離れ!完全制覇した男のトレーニング法とは?について紹介しました。

まとめますと

  • 森本さんの人間離れした筋肉は特に腕と広背筋にありました。
  • 森本さんの主なトレーニングは、松田大介さんが自宅に制作した実践さながらのSASUKEのステージで合宿しながらトレーニングを積んできていました。

スポンサーリンク


Twitterでフォローしよう

おすすめの記事