「純烈」白川裕二郎が力士をやめた理由はなぜ?相撲時代は何歳?

銭湯アイドル純烈のリードボーカルとして活躍されている白川裕二郎さん。

白川さんは高校卒業されてから、朝日山部屋に入門されています。

しかし、僅か1年足らずで引退されています。

白川さんが力士を辞めた本当の理由と相撲時代は何歳だったのか?について紹介します。

スポンサーリンク



白川裕二郎が力士をやめた理由は何故?

 

引用元:アメブロ

 

白川さんは、朝日山部屋入門後僅か1年で引退されています。

理由としては2つ考えられます。

1つ目の理由としては腰の悪化です。

元々腰に持病を抱えていた白川さんは、無理を承知でさらしを撒いて稽古を続けて最後の場所に出たんですが、腰の痛みが強くなり白井さん自身「もういいや」とプッツンと心が切れてしまったのが理由です。

2つ目の理由として相撲界の壁です。

白井さんは初めの四股名が「白川」でした。

序ノ口から順調に勝ち進んできたんですが、上の序二段の先輩達との稽古で全く歯が立たずレベルの差を痛感されていました。

いくら稽古しても勝てない!初めの当たり負けをしてしまう!白川さんなりにどうすれば勝てるのか?考える程、勝てなく悩まれていました。

相撲の世界では上に上がるほど心技体のレベルが違います。

肌で感じた相撲のレベルを痛感した白井さんは相撲界で勝ち続けていく事は困難と判断されたのではないでしょうか。

 

白川裕二郎の力士時代の苦悩とは?

 


白川さんは、高校時代バレー部でしたが、部活以外に柔道の道場に通われていました。

道場に併設されている治療院で朝日山部屋からスカウトされて入門されました。

これが白川さんが相撲界に入るキッカケとなりました。

そこで味わった力士の苦悩とは?

体重です。

朝日山部屋に入ると、先輩力士の世話や、ちゃんこを作るなどの雑用、起きるのは一番早く寝るのは一番遅い、これは相撲に限らずどんな社会ではあるあるですよね。

しかし、白川さんが朝日山部屋に入門して一番苦悩したのは体重です。

高校の時から身長は180㎝と高いのに対して体重が軽く細身な体型でした。

朝日山部屋入門した時の体重は72㎏でした。

相撲界では新弟子検査というのがあります。

これは大相撲になる為の試験です。

体重が75キロが条件なのに対して白川さんの体重は72㎏でした。

いくら食べても太らない、そこでペットボトルに入った水を2リットル飲んで何とかパスしました。

それでもご飯一升毎日食べて、体重も105キロまで最高増えています。

高校時代から悩んできた体重、こればかりは体質的な物がありますので仕方ありませんよね。

スポンサーリンク


白川裕二郎が朝日山部屋に入門する決め手とは?

 

道場に併設されている治療院で朝日山部屋からスカウトされた白川さん。

しかし、色々不安もあったのではないかと思います。

朝日山部屋に入門しようと思った決め手とは?何だったのでしょうか?

実は白川さんは母子家庭で育ってきている事から、母親に喜ばせてあげたい想いが人一倍強かったんです。

そして、白川さんは小さい時から父親と一緒にテレビの相撲番組を見ていました。

特に千代の富士の大ファンで憧れの存在でした。

小学校には地元のちびっこ相撲大会で優勝している経験から、母親を喜ばせたい気持ちと相撲の経験が合い重なり朝日山部屋の入門を決めました。

 

白川裕二郎の相撲時代は何歳?

 

白川さんが本格的に相撲部屋(朝日山部屋)に入門されたのが高校卒業後なので、18歳です。

初土俵に上がったのが19歳の時でその時の四股名が「白川」でデビューされています。

その後、20歳の夏場所の時には四股名を「網ノ富士」に改名されています。

白川さんは小学校の時にちびっこ相撲で優勝されていて、テレビで父親と一緒に相撲を見ていた事から小さい頃から相撲に憧れていました。

 

白川裕二郎が力士としてやり残した事とは?

 

これまでの白川さんの力士時代の記事を読んでいるとやり残した事があったのではないでしょうか。

朝日山部屋に入門してから僅か1年で引退、確かに持病の腰が悪化した事は分かりますが、稽古で先輩に辺りで勝てないのは分かっている事で当たり前の事です。

白川さんはもっと頑張っていれば1年で引退という事はなかったのではないんでしょうか?

つまり日々の稽古の中で、白川さん自身が強くなっている事に気が付かなかったのではないでしょうか?

当たり稽古は同じ事をされていて先輩に勝てる事はまずありません。

逆に先輩は白川さんの当たり強さを肌で感じています。

その上で一言、白川さんに「強くなっているから頑張れ!」とか一言あるだけでも力士のモチベーションは上がると思うんですが。

それと、白川さんは出稽古に行かれた事があるのでしょうか?

出稽古は他の力士と稽古できるのでまたとないチャンスです。

自分のレベルを知る事が出来るのですが、白川さんが出稽古に行ったと言う情報がありませんでした。

 

純烈白川裕二郎の嫁は誰?家族構成と生い立ちについて紹介しています。

スポンサーリンク



まとめ

 

純烈白川裕二郎が力士時代に味わった苦悩とは?引退を決めた2つの理油とは?について紹介してきました。

まとめますと

  • 白川裕二郎が力士時代に味わった苦悩は、体重が新弟子検査の時に足りなく試験後も体重で悩まれていました。
  • 白川裕二郎が相撲を引退された2つの理由は、持病の腰の痛みと白川さん自身のレベルが低い事です。

スポンサーリンク


Twitterでフォローしよう

おすすめの記事