
元グラビアアイドルであり現在はタレントとして大活躍中の小倉優子さん。
彼女が手作りお弁当をアップすれば瞬く間にいいねが殺到する、今勢いのあるママタレントの一人ですよね。
Instagramや、オフィシャルブログ「Yuko’s Happy Life」では料理を中心にブログをアップされていて、そのフォロワー数は28万人越え!
レシピ本も売れ行きが好調で、現在計4冊の書籍を出されています。
今回は主婦たちがこぞってマネをしたがる、小倉さんのお弁当レシピとその材料について調査しました。
>忙しい主婦に家計を助けるオイシックス!安価で食材を届けてくれます!
スポンサーリンク
小倉優子自慢のお弁当レシピはお財布に優しい?
小倉優子さんといえば離婚を経験され、現在は旦那さんとは別居中で3人のお子さんを一人で育てています。
ふわふわとしたテレビでの印象と反し、プライベートではしっかりと子育てに励んでいるようでその姿は世間の母親達からも支持されていますよね。
その要因の一つがなんといっても料理!
シングルマザーであれば世間一般家庭よりも仕事を頑張らないといけない分、家計・食費のことも気にしないといけません。
ですが小倉さんのレシピはその辺りも上手くされていて、特にお弁当レシピが「財布に優しいのに美味しい!」「誰でもマネしやすい!」と好評のようです。
小倉優子の1ヵ月のお弁当のおかずに使う費用は?
2021年7月に放送された「ダウンタウンDX」(日本テレビ系)に出演、その食費について明かした小倉さん。
食費だけで9万円、さらにそれとは別でフルーツに3万円かかっているそう!
これには出演者からも驚きの声が上がっていました。
お弁当には必ずフルーツを入れたいという小倉さん。
栄養満点のお弁当作りの裏ではとんでもない出費があったのですね!
現在の食費については詳しくは分かりませんが…
ですがこの番組出演を機に節約生活を始めたと公式ブログにて語っておられましたので、おそらく大幅なダウンをされたのだと思われます!
無理にするのではなく、あくまでも楽しく!節約をしていくのが小倉優子さん流です。
是非ともその詳しい方法が知りたいですね…
>オイシックスはスーパーに買い物行かなくてもお肉・魚・野菜など届けてくれるサービスです。
スポンサーリンク
小倉優子のオススメお弁当レシピ6選を紹介!
① ナゲット・ポテト・アスパラ肉巻き・くるくるサンドイッチ
くるくると巻いたサンドイッチが子供でも食べやすく、見た目も華やかで可愛いですね!
ちなみにナゲットとポテトは冷凍なんだとか。
ナゲットとポテトはOisixだそうです。
(推測材料費:約640円/一人前)
② コロッケ・卵焼き・きんぴらごぼう
子供が大好きコロッケで見た目にもテンションの上がりそうなお弁当です。
(推測材料費:約400円/一人前)
③ 根菜つくね・大学芋・叩きキュウリ
栄養たっぷりの根菜を小さく刻んで丸めたつくねです。
これなら野菜嫌いの子供でもパクパク食べてくれそう。
(推測材料費:約420円/一人前)
④ ハムとしらすの炒飯・肉団子
カルシウムが豊富なしらすを使った炒飯です。
肉団子は冷凍保存したものを解凍するだけなので朝に便利ですね。
(推測材料費:約380円/一人前)
⑤ 唐揚げ・アスパラ肉巻き・いなり・サンドイッチ
お重に詰められた豪華なお弁当には、唐揚げや野菜などが彩りよく並べられています。
行楽のお供やイベントで喜ばれそうです。
(推測材料費:約750円/一人前)
⑥ チャーシュー・シャインマスカット
お手製のチャーシューがメインで、とても美味しそうです。
子供が食べやすいようにと小さく切ったシャインマスカットがポイントですね。
(推測材料費:約700円/一人前)
あくまでも材料費は、独自の基準で算出した推測にはなりますが…。
やはり、シャインマスカットやイチゴなど、高めのフルーツが入る日は少し材料費もかさ上げされるようです。
ですが、そんな日は他の品数を減らすなど、工夫されているのではと感じました!
作り置きや冷凍なんかも駆使して、バランス・彩りよく作られたお弁当は明日から早速マネできそうなものばかりです。
小倉優子お弁当のおかずの仕入れ先は?
普段は、主にスーパーを利用してお弁当作りをされている小倉さん。
フライデーでは広尾の高級スーパーで買い物している様子をキャッチされていました。
となると、食費はやっぱりかなりの額に…?
と思いますが、小倉さんは宅配も賢く使われています。
それが「Oisix(オイシックス)」!
Oisixといえば、食材などが調理しやすいようカットされてあったり、チンして盛り付けるだけの楽な料理たちが家まで届く、宅配サービスです。
美味しい新鮮な野菜やお肉などが自宅まで送られてくることで買い物に行く手間が省けるため、働く母親たちには大人気のサービスなんです。
しかも、2018年から小倉さんは「Oisix ママサポーター」に就任。
このようにして上手に時間を有効活用し、仕事も子育ても頑張っておられるんですね!
>小倉優子さんが利用されているオイシックスの詳しい情報はこちらで見れます。
スポンサーリンク
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は小倉優子さんのお弁当作りについて色々とご紹介しました。
まとめますと、
・小倉優子お弁当作りはどれも簡単でマネしやすい
・小倉優子お弁当作りの費用は一時高かったが、現在節約を意識しているので安くなっている
・小倉優子は「Oisix」利用者で、Oisix ママサポーターの肩書も持つ
以上になります。
こりん星を卒業され、ママタレントとして新たな魅力を発信してくれている小倉優子さん。
今後のどんどん出てくるであろう新しいレシピにも期待が高まります!!
スポンサーリンク